Biodiversity | ~ 4 min read

深海底採掘で新たな深みにはまるのか?

深海底採掘は、深海底から鉱物の堆積物を採取し、重要な原材料としてグリーンソリューションに利用する手法です。しかし、コバルト、リチウム、ニッケルといった戦略的金属の深海底での採掘は、水中生物に及ぼす悪影響のため見解が分かれます。

深海底採掘活動のメリットは、発生するコストとの対比で見解が分かれます。深海底採掘には、酸化マンガン鉱物を含有する団塊(ノジュール)の採取を伴います。マンガン団塊は、クリーンエネルギー・ソリューションやデジタル技術に不可欠な金属の供給源であり、陸地上での供給に問題が生じた際の代替手段となります。では、一体どのようなコストが見込まれるのでしょうか。

海底採掘は、海洋生態系に対し容易に回復や埋め合わせができないほどの重大な損害を与えます。海底の団塊は海洋生態系にとって極めて重要な役割を果たし、獲物が捕食者を避けることのできる生息地として、また海洋生物の多様性を保全する要として機能しています。採掘活動は、海底、生息環境、食物連鎖に害を及ぼし、海洋生態系にとっての脅威となります。

プランクトンが持つ力

衛星技術や測定技術の進歩は、海洋生態系の広がりについて科学者の理解を深めました。深海の生物多様性に対する被害は沿岸生態系に波及し、食料安全保障や漁業者などの生計に重大な社会的影響を及ぼしかねません。植物プランクトンのような無害な生物が気候に多大な影響を及ぼします。国際通貨基金(IMF)によると、これらの微細な水中植物は、地球上の酸素の約50%を産出し、アマゾン熱帯雨林の4倍の二酸化炭素を吸収します1。また、これらの植物は、医療革新のための重要な素材も提供します。

科学的アプローチの必要性

生物多様性に富む海底での採掘による悪影響は、陸地上での採掘とは段違いです。これは、生物多様性保全における海洋生態系の役割が複雑に相互関連しており、被害がより広範囲に及び、そして悪影響からの回復には困難が伴うためです。海底採掘による悪影響は、発生地周辺からかなり広範囲に及ぶ可能性があり、海洋被害の修復には非常に多額の経済的コストを要します。

重要な鉱物のために本当に海底まで行く必要があるのでしょうか。付随するリスクやコストを考えた場合、より影響の小さい深海底採取法を信頼できる形で追求しようとすると、しっかりとした科学的根拠に基づく強力なガバナンスが求められます。一方、資源の利用可能性という世界的な問題に対し、考えられる代替ソリューションとして、廃棄鉱物・金属の再利用を取り入れたサーキュラーエコノミー(循環経済)のアプローチが浮上しています。

原材料の需要に関する弊社のブログ記事「原材料に対する重要な考え方」をご覧ください。

Top Insights

市場展望インサイト

成長が鈍化する一方でインフレが予想を上回っていることは、FRBにとって複雑な状況をもたらしています。

詳しくはこちら

米国、金利の次は何か?四半期「ハウス・ビュー」では、世界市場の見通しと、潜在的なボラティリティの中で、投資家がどのようなポジションを取れば好機となりうるかを探ります。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

3月の金融政策決定会合で包括的な調整を行った後、日銀は現状を維持し、さらなる政策変更に先立ち、時間をかけて新たな統計データを評価するものと予想します。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。