利用拡大や新しい画期的なツールの開発が相次ぐ生成AI

初回の生成AIの導入記事をリリースして以来、2か月強経過した程ですが、ここ数か月でも生成AI関連での新しい話題が連日のように出ています。生成AIの利用拡大トレンドは続くと同時に、次々と新しい画期的なツールが誕生し、関連企業の成長見通しの押し上げにも繋がっています。生成AI市場は、引き続き非常に魅力的な投資機会を提供するでしょう。

要点
  • 生成AI開発企業は安全性などへの対応を進めており、チャットGPTをはじめ、生成AIの利用拡大トレンドは継続
  • マイクロソフト、アルファベット、アドビなどの数多くの企業が革新的な生成AIツールを発表
  • 生成AIの拡大から高い成長見込みやビジネス機会を発表する企業も次々と登場
利用拡大が続くチャットGPT、安全性などへの対応を進める開発企業

生成AIを代表するツールのチャットGPTですが、ここ数か月は同ツールの問題点とも言われる、偽情報の拡散、サイバー攻撃への利用、個人情報や機密情報のデータ保護への懸念などにも焦点が集まり、一部の会社や一時イタリアでチャットGPTを使用禁止にする、といったニュースが出ていました。しかしながら、チャットGPTの利用拡大トレンドは変わらず、近いうちにアクティブ・ユーザー数が2億人に到達するとも言われています(図表1)。

また、チャットGPTの開発元であるオープンAI社も上述の課題などへの対応をしっかりと進めています。個人データの取り扱いについて改善策を導入したことで、イタリアでも禁止が解除され利用出来るようになりました。最近では、オープンAI社は、AIを安全に使えるようにするための対策や試案を公募すると発表し、世界中の利用者からのフィードバックを基に、より安心して利用出来るよう一段と改善を行う方針です。実際のところ、オープンAIを含む新興企業からマイクロソフトやアルファベットなどの大手企業まで、多くの生成AI開発企業が、生成AIの使用に伴う安全性を重要視する姿勢やAI規制強化への重要性を訴えています。まだまだ多くの課題があるチャットGPT、生成AIの利用ですが、開発企業が単に利用増加や利益を追求するのではなく、問題点への対応もしっかりと進めていることは非常に重要な点であり、チャットGPTをはじめ様々な生成AIツールの利用拡大トレンドはまだまだこれから加速すると考えられます。

図表1:チャットGPT 月次アクティブ・ユーザー数(百万人)

出所:Similarwebからのデータを基にアリアンツGI作成。2023年5月時点。特定の有価証券について、推奨または勧誘するものではありません。

AIにより雇用が失われるという懸念は行き過ぎ?
プロンプトエンジニアという新しい仕事も誕生

生成AIのような画期的なツールの利用拡大で、雇用が失われる、という懸念もよく言われます。大手IT企業IBMのCEOが「バックオフィス職の30%は今後5年でAIが代替すると予想」という発言をしていますが、過去そうであったように失われる仕事もあれば、新しい仕事も誕生しています。例えば、今回の生成AIの台頭では、プロンプトエンジニアという仕事です。仕事の生産性を大きく向上させたりキャッチフレーズやクリエイティブな画像も生成出来たりと、非常に便利な生成AIですが、うまく使いこなすには的確な指示が必要です。プロンプトエンジニアとは、生成AIに対して、高品質のコンテンツを生成するように、言葉、文章、コードなどの指示を出すエンジニアのことを言います。チャットGPTで簡単なことを聞くだけなら指示を出すための専門家は不要ですが、もっと複雑な利用であったり、画像生成などの領域では、すぐに理想とするコンテンツを生成するのは難しく、的確な指示を出すことが出来るプロンプトエンジニアへの需要が高まっています。

マイクロソフトやアルファベットなどが革新的な生成AIツールを続々と発表

さてここ数か月だけでも、数多くの企業が新しい生成AIツールを発表しており、仕事の生産性が一段と向上し、我々の日々の生活も更に便利になる見込みです。以下に最近発表された主な企業と生成AIツールを挙げます。

  • マイクロソフト:3月に、エクセルやワード、パワーポイントなどのマイクロソフト・オフィスに生成AI機能を組み込んだアプリケーションを発表しました。AIが簡単な指示を基に、ワードにおける文章の作成や要約、エクセルにおけるグラフ作成や分析、パワーポイントにおけるプレゼンテーションを作成する機能などを紹介しました。更に5月には、マイクロソフト・ウィンドウズにおける対話AIの組み込みや、AIコンテンツの安全性に関する新たな諸策を発表するなど、機能拡大を進めています。
  • アルファベット:5月に、Bard(バード)と呼ばれる、チャットGPTのような会話型の生成AIサービスが世界180カ国で利用可能になると発表しました。また、改良版の大規模言語モデルを検索エンジンやGmailなどを含む、同社の多くのサービスに活用するとも発表しています。
  • アドビ:3月に発表していた画像生成AIツールFirefly(ファイアフライ)を、5月に一般開放しました。これは、簡単な言葉や文章を基に、画像生成ができるAIツールです。また、画像の編集、置き換え、追加なども出来るGenerative Fill(生成塗りつぶし)という画期的な機能も発表されました。
  • セールスフォース:3月に同社のツールに生成AIを組み入れたEinstein GPT(アインシュタインGPT)を発表しました。これは、営業担当ごとにパーソナライズされたEメールやマーケティング・コンテンツの自動作成を行うツールです。更に、5月初旬には、ビジネスチャットのスラックにおいても生成AIの統合を発表しました。
  • アマゾン:4月に同社のクラウドサービス上において、テキストの生成や要約を行うことが出来るTitan(タイタン)と呼ばれる生成AIツールなどを発表しました。また、Eコマースなどの同社のプラットフォーム上において、広告主が使用出来る画像やビデオを生成するAIツールの開発にも取り組んでいると発表しました。
生成AIの拡大から高い成長見込みやビジネス機会を発表する企業も次々と登場

このように新しい生成AIツールを発表する企業が出ている一方、生成AIの利用拡大から恩恵を受けている企業も出ています。特に半導体メーカーなどは、生成AIの利用増大に伴い関連する半導体の需要も大きく増加しており、大きな恩恵を受けている企業が出ています。また、生成AIの拡大からビジネスチャンスに言及する企業も多く見られます。以下は主な企業例です。

  • エヌビディア:前回の記事でもGPUの需要拡大から恩恵を受けていると紹介した同社ですが、5月の決算発表時に、生成AI関連からの旺盛な需要を受け、5-7月期におけるデータセンター部門の売上が前年同期比で2倍以上になる、といった非常に力強い売上見通しを発表し、市場の注目を集めましたを驚かせました。
  • マーベル・テクノロジーズ:同社は、データセンターや通信ネットワーク用の半導体製品を提供しています。5月の決算発表時に、2024年1月通期のAI関連製品の売上高が前年比で少なくとも2倍、そしてその後数年間も急成長を続けるとの見通しを発表しました。
  • ブロードコム:同社は、データセンターや通信インフラを中心に幅広いソリューションを提供する半導体メーカーです。6月の決算発表時に、生成AIからの需要増加により、同社の売上全体に占めるAI関連製品の売上が2022年度の10%から2024年度には25%まで拡大する見通しを発表しました。
  • また、ネットワーク関連サービスのクラウドフレア、サイバーセキュリティ提供企業のパロアルトネットワークス、データ分析ソフトウエア提供のスプランクパランティアなどの企業がここ数か月の間に、生成AIの利用拡大に伴うビジネス機会、収益増加見通しなどに言及しています。
一段の利用拡大と成長が期待される生成AI。魅力的な投資機会を提供

上記のように、今後より幅広い企業が生成AIの利用拡大から恩恵を受けてくると考えられます。また、今回は主に大手企業を中心に、最新の生成AIツールについて紹介しましたが、大手企業以外でも生成AIツールの開発は増えています。前回挙げたショッピファイ(ECサイト開発支援)、ユニティ(ゲーム開発用プラットフォーム)などの企業のほか、ハブスポット(営業支援ソフトウエア)、スナップ(SNSサービス)、ウェンディーズ(ファーストフード)などの企業が、自社のツールに生成AI機能を組み込んだサービスを発表しています。

今後も、続々と新しい生成AI関連企業が誕生すると同時に、生成AIの拡大から恩恵を受ける企業も増加し、市場全体での高い潜在的な成長性から、引き続き非常に魅力的な投資機会となることが期待されます。

  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

Top Insights

市場展望インサイト

世界的なインフレ見通しの鈍化は、主要中央銀行の中でいち早く利下げに踏み切った欧州中央銀行(ECB)の判断が今のところ正しかったことを裏付けており、ECB912日にさらに25bpの利下げを行うと弊社は予想します。

詳しくはこちら

サステナビリティの実現

運輸部門は、世界で大きな炭素排出源になっています。2022年には世界の全排出量の20%超を占めており、またその割合は上昇しています。輸送における脱炭素化は優先して取り組む必要があります。鉄道は持続可能性の観点で重要な役割を果たし、良好な機会を投資家もたらすことが期待されます。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

正常化への道を歩み続ける日銀の次の課題は、日本経済がインフレと賃金上昇圧力を伴いつつ正常化しているという主張を、強引な政策措置で経済を拙速に減速させることなく、政策を通じて立証していくことにあります。

詳しくはこちら

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。