生物多様性保全 の危機:COP15から見えてきた7つのポイント
地球上の生物種の多くを絶滅から救う取り組みが時間との戦いとなる中、最近開催されたCOP 15会議で世界各国が生物多様性保全の危機に対応するための計画に合意しました。しかし合意の成功は、あらゆるステークホルダーが、国際的な生物多様性目標に沿った資金の動員と、危機の2つの側面である気候変動と生物多様性の損失に取り組むことに主眼を置き、密接に協力できるかどうかにかかっています。
要点
- 2022年12月のCOP 15開催に至るまでの4年に及ぶ交渉、そして会期中2週間にわたって繰り広げられた活発な議論の結果として、2015年にパリで達成された気候温暖化に関する1.5℃目標の合意に匹敵する合意が成立しました3。
- 最も注目される目標は、2030年までに世界の陸域、内水域、沿岸・海洋域の少なくとも30%を効果的に保全・管理することを掲げています1。
- しかし、2030年までに現在の生物多様性のための国際支援を3倍に増やすという約束4は、生物多様性の損失と戦うには十分でないかもしれません。
- 今後は、生物多様性の保護とクライメートトランジションとのつながりを強める必要があると弊社は考えています。
自然の劣化を食い止めるための大規模な行動計画がこのほど合意されたことを受け、国際的な保全活動に大きな弾みがついています。しかし、「自然界にとってのパリ協定の瞬間」と呼ばれるこの合意の成功は、今後数十年のうちに生物多様性の損失を逆転させるための資金を確保できるかどうかにかかっています。
モントリオールで開催された国連生物多様性会議(COP15)は2022年12月、それまでの4年に及ぶ交渉と会期中2週間にわたる活発な議論の末、さまざまな保全目標を定めるポスト2020年グローバル生物多様性フレームワーク(GBF)1を196カ国が採択して幕を閉じました。合意された内容は、大がかりなものですが、それは必然といえます。国連によれば、100万種以上の動植物が絶滅の危機に瀕しており、その多くは数十年以内に絶滅する恐れがあります2。気候変動は近年、政府や投資家から大きな関心を集めています。今回の合意をきっかけに、2023年は生物多様性が気候変動と同等の重要な課題として扱われるようになるでしょう。以下に、今回の合意に対する弊社の7つの所見をまとめました。

1.「30 by 30」目標の合意:自然界にとってのパリ協定の瞬間

2. 地球の守り手の保護が不可欠

3. 予算は拡大したものの、まだ不十分

4. 環境に有害な補助金と有害な廃棄物の削減という重要な合意

5. 自然への影響に関する企業開示に向けた土台作り

6. 保全のための戦いにおいて金融業界の力を利用する

7. 次は、生物多様性と気候のつながりを強める番
1 Convention on Biological Diversity, Nations Adopt Four Goals, 23 Targets for 2030 in Landmark UN Biodiversity Agreement, 2022 https://prod.
drupal.www.infra.cbd.int/sites/default/files/2022-12/221219-PressRelease-Final.pdf
2 United Nations Environment Programme Nature’s Dangerous Decline ‘Unprecedented’ Species Extinction Rates ‘Accelerating’, 6 May 2019
3 United Nations, Paris Agreement 2015 https://unfccc.int/sites/default/files/english_paris_agreement.pdf
4 Paulson Institute; Nature Conservancy; and the Cornell Atkinson Center for Sustainability, Financing Nature: Closing the Global Biodiversity
Financing Gap, 2020
5 Protected Planet Report, 2020 https://livereport.protectedplanet.net/
6 WWF, Recognizing Indigenous Peoples’ Land Interests is Critical for People and Nature, 2020
7 Principles for Responsible Investment 150 financial institutions, managing more than $24 trillion, call on world leaders to adopt ambitious Global Biodiversity Framework at COP 15, 13 December 2022
8 Nature Action 100, https://www.natureaction100.org/
-
【ご留意事項】
• 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
• 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
• 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
• 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
• 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
• 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
• 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
• 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
• 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
• 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
• 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
• 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。対価とリスクについて
1. 対価の概要について
当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。
2. リスクの概要について
投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号
一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
一般社団法人投資信託協会に加入
一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入