Embracing Disruption

データセンターの「渇き」を持続可能な形で癒すには?

データセンターの水需要の増大に対応するために、持続可能な水冷ソリューションへの投資が必要とされています。

要点

  • 人工知能(AI)の普及に伴い、ハイパースケールデータセンターが増加しており、それらのデータセンターを冷却するための水の需要も増え続けています。
  • 水不足の地域で稼働しているデータセンターは特に、水の使用量を大幅に削減する必要に迫られています。
  • データセンターの水需要の増大に対応するために、持続可能な水冷ソリューションへの投資が必要とされています。

データの流れは技術革新の生命線ですが、地球上の水の流れは世界の活動を支えています。世界中で増え続ける、大量の熱を放出するデータセンターを冷却することも、その役割の一つです。2023年9月現在、こうしたデータ処理施設は世界各地に9,000以上存在し、その半数以上が米国にあります1

2023年の世界各国のデータセンター数
Allianz Global Investors – exclusions overview

出典:スタティスタ。2023年9月現在。

「(米国では)データセンターのサーバーの直接的なウォーターフットプリントの5分の1は、中程度から高度の水ストレスを抱える流域から取水されている。また、サーバーの半分近くは、電力の全部または一部を水ストレス地域に所在する発電所に頼っている4

コンピューティング能力の需要増大——背景には(大規模)人工知能アプリケーションの学習などがある——とデジタルインフラへの依存度の高まりに伴って生じているのが、大量のエネルギーに対する需要です。2020年には、世界の必要電力のおよそ1~2%がデータセンターで消費され、うち4割以上が冷却目的で使われました2

この冷却用エネルギーの消費量の大幅な増加と並行して、冷却水の需要も増大しています。最近の研究3によれば、「世界のAIを動かすための取水量は、2027年には42~66億立方メートルに達する可能性があり」、その量は「デンマークの年間総取水量の4~6倍、英国の年間総取水量の半分に相当」します。

OECD主要国におけるデータサービスの水需要の内訳を見てみると、データの流れを維持するために水が極めて重要な役割を果たしていることがいっそう浮き彫りになります。

データ利用のための水の年間総消費量に占めるエネルギー関連の水消費量(%)
Allianz Global Investors – exclusions overview

出典:Javier Farfan, Alena Lohrmann:Gone with the clouds:Estimating the electricity and water footprint of digital data services in Europe.ScienceDirect.2023年8月現在。

膨大なデータ、乏しい水

水不足の地域や地域社会は、データセンター事業者に対し、水使用量を大幅に削減し、冷却用の水使用の効率化を図るソリューションを導入するよう迫っています。すでに地元への水供給が逼迫している乾燥地帯の地域社会とデータストレージ事業者との間の深刻なあつれきに対処するために、革新的で持続可能な節水技術が必要とされています。水冷式データセンターは、多くの空冷式データセンターよりもエネルギー消費量が10%ほど少なく、したがって二酸化炭素排出量も10%前後少ないことを考えると、これはいっそう当てはまります5

データセンターの「渇き」を癒すためのイノベーター企業の取り組み
  • 再生水を処理・利用して淡水需要を削減

冷却水と廃水処理に関する技術、製品、サービスを手がけるある世界的企業は、データセンターの冷却システムで再生水を利用できるようにする先進的な水処理ソリューションを提供しています。再生水や高度処理水を、飲用水に代わるコスト効果の高い持続可能な水として使用することは、すでに乏しい地域の水資源を保護し、淡水の取水を大幅に減らすことにつながります。

この企業はさらに、飲用水や再生水から(異常な)汚染物質を除去する高度な膜技術や化学技術も開発しています。

こうした技術を利用できるようにすることは、蒸発せずにデータセンターの冷却システムから地方自治体の下水に排出される、無機物を多く含む「ブロー水」の処理に不可欠です。

  • 電力と排出量を減らす水冷ソリューション

熱伝導、分離、流体操作製品を提供するある世界的企業は、繊細な機器を腐食から守る独立した冷水ループと一緒に、天然の冷却水源(河川や湖、海洋、雪解け水など)と冷却装置で生成した冷気を組み合わせてデータセンターの加熱を防ぐ水冷ソリューションを無料で提供しています。持続可能な副次的影響として、この方法は機械的冷却の必要性を効率的に減らすことができ、結果的に電力消費量と排出量の削減につながります。

  • モニタリングを通じて漏水リスクを低減

水保護製品を製造・提供するある世界的な企業は、ネット接続された完全自動の水モニタリング・止水ソリューションを提供しています。このソリューションは、24時間365日リアルタイムで漏水やオーバーフローを検知することができます。データセンター事業者がコストのかかる操業停止を防ぎ、修理や保守の遅れを回避するのに役立ちます。

  • 相対湿度を下げて、大幅な節水を実現

温度と空気循環に加えて、相対湿度(RH)は、データセンターの理想的な稼働環境を保つために重要な数値です。カリフォルニアを拠点とする多国籍テクノロジーグループが試験プロジェクトで最低RHを20%から13%に下げたところ、約40%の節水を実現しました6

  • データセンター設計の最適化による節水

水使用量を削減するための現場での対策に加えて、データセンターの設計段階で、より持続可能な水消費を実現するための最適化を図ることもできます。たとえば、気候中立データセンター協定(CNDCP)に署名した欧州の事業者は、飲用水を使用する寒冷地のすべての新しいデータセンターについて、2025年1月1日までに水ストレス地域ではフル稼働時に最大水使用効率性(WUE)0.4 L/kWhを満たすように設計することを公約しました。 既存のデータセンターについては2040年末までに、冷却システムを交換する際、CNDCPの定める水使用効率性の目標値0.4 L/kWhを満たさなければなりません7

水使用効率性(WUE)とは、データセンターの水使用量をエネルギー消費量と関連付けて捉えるために使われる指標です。データセンターのWUEを算出するための計算式は、以下のとおりです。

WUE=データセンターの水消費量(単位:リットル[L])
IT機器の消費電力(単位:キロワット時[kwh])

原則として、データセンターのWUE比率が低いほど、水資源を効率的に使用していることになります。

サステナブル意識をもって投資する:水保全ソリューションを促進する手段

データ消費が放物線を描くように増加したことは、AIの普及 やデジタル化の進行のような構造的なメガトレンドを反映しており、新しいデータセンターに関するトレンドも同じ方向に進む可能性が高いことを意味します。この動きは、データセンターを動かすためのエネルギーと冷却するための水の両方に対するニーズの増大と密接に関係しています。どちらの資源も世界的に需要が高いため、水保全の取り組みを優先し、画期的なデータセンター冷却ソリューションを採用している革新的企業を突き止めて投資することは、最も貴重な天然資源の保全に役立ちます。

さらに、投資家は企業と積極的に関わり、取水量だけでなく、水ストレス地域からの取水割合も開示するように働きかけることで、透明性の向上を促すとともに、水消費量を削減するためのソリューションを見つけるように企業を後押しすることができます。

Top Insights

市場展望インサイト

成長が鈍化する一方でインフレが予想を上回っていることは、FRBにとって複雑な状況をもたらしています。

詳しくはこちら

米国、金利の次は何か?四半期「ハウス・ビュー」では、世界市場の見通しと、潜在的なボラティリティの中で、投資家がどのようなポジションを取れば好機となりうるかを探ります。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

3月の金融政策決定会合で包括的な調整を行った後、日銀は現状を維持し、さらなる政策変更に先立ち、時間をかけて新たな統計データを評価するものと予想します。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。