1970年代、1980年代に学ぶインフレの教訓

現在の高インフレ環境が資本市場に与える影響を評価するにあたり、1970年代と1980年代の経験は参考になるのでしょうか。当時も今も、インフレの急上昇の引き金となったのはエネルギー価格ショックであり、いずれも米国連邦準備制度理事会(FRB)がインフレを抑制するために介入しました。そして、金融引き締めが発表されるや否や、株式市場は厳しい調整局面に入りました。ここで肝心なのは、一体いつ、市場の回復が始まったか(始まるか)ということです。インフレ率と金利を見ると、短期金利とインフレ率がピークを付けたとみなされた時点で、株価が再び上昇を始めたことが分かります。これは注目に値します。というのも、それらの時点では、マクロ経済指標も企業利益も、地合いの転換を支えるものではなかったからです。それどころか、急速な利上げは、経済活動の大幅な鈍化を示唆し、企業利益がさらに圧迫される可能性がありました。1974年のリセッション(景気後退)時に購買担当者景気指数(PMI)などの景況感指標が底を打ったのは、株式市場の上昇の兆しが現れてから6カ月ほど後のことでした。企業利益も、大幅に低下し続けました。これが1970年代と1980年代からの第1の教訓であり、要するに「株式市場は実際の動向を先取りしようとする」ということです。激しいインフレショックは、言うまでもなく市場参加者の心理に重くのしかかるため、インフレがピークを付けたかもしれないという感触が得られた時点で、市場は活気を取り戻します。そして、それが回復の始まりとなります。この点に関しては、現在の状況といくつかの類似点が見られます。実際にドイツ株価指数(DAX)は、ドイツのインフレが11%を超えた2022年9月に回復に転じ、それ以来30%上昇しています。欧州中央銀行(ECB)によるこれまでの利上げと今後の利上げ、そして比較的弱い企業業績の見通しは、この展開にさほど影響を与えていないように思われます。同様に、マクロ経済の見通しが非常に弱いという事実も、あまり影響していないようです。これが第2の教訓であり、要するに「大きなショックに見舞われた場合、株式市場は危機の引き金となった要因に焦点を当てる」ということです。こうした誘因(現在のケースでは、欧州のガス価格がこの1年で下落したこと)による影響が薄れると、関連して生じる緩和が何よりも重要になります。しかしながら、今日の状況はより複雑です。エネルギー価格の下落が物価全般に波及するには時間がかかる上、急激なインフレを受けて、金利上昇や賃金上昇、消費の減退といったいくつかの後遺症が残るため、当面の間は低迷が続くと思われます。さらに、金融セクターは、急速な利上げになかなか適応できずにいます。建設・不動産セクターも、影響を受け始めています。

では、なぜ市場はまだ好調を保っているのでしょうか。第1に、Ifo指数などの一部の景況感指数は明らかに、昨年の底から回復しています。調査回答者は、より楽観的な姿勢を見せています。グローバルな指標も改善しています。第2に、企業の業績予想は、慎重な見通しが示唆するよりも好調を保っています。この点も1970年代・1980年代と類似しています。つまり、インフレ率が上昇すると、企業は値上げを断行できるため、当初は企業に追い風となるのです。これは特にエネルギーセクターに顕著ですが、高級品や食品、車にも当てはまります。第3に、債券市場の投資家も未来を先取りしようとします。先物市場は金利、特に主要金利が大幅に低下すると予測し、リセッションの可能性が迫る中で満期が短くなる傾向にあると考えます。

したがって、現在の環境は微妙です。市場の期待は高いものの、マクロ経済の見通しは鈍く、金融セクターは高金利への対応に苦慮しています。そして何よりも、中央銀行は状況をコントロールしようと、抑制的な金融政策を貫いています。

ここで考慮すべきなのが、1970年代と1980年代からの最も重要な洞察、すなわち「インフレショックが大きければ大きいほど、また、潜在的なリスクの数が多ければ多いほど、市場が落ち着いた後に株から得られる利益も大きくなる」ということです。しかし、そのような展開に持っていくためには、政策当局と中央銀行が思い切った行動を取る必要があります。1980年代初め、当時のボルカーFRB議長はその後40年にわたって続く株式市場ブームの下地を作りました。パウエル議長とラガルド総裁がこの先例に倣うことができるかどうかは、これから明らかになるでしょう。財政政策当局も、市場を支えようとしており、米国と欧州の両方で大規模な財政刺激策を導入しています。この点も、1980年代初めのレーガン大統領とその戦略的防衛構想に類似しています。

今週のチャート

1970年代と1980年代の米国の株式市場とインフレ
インフレ率のピークと株式市場の底が重なっている

出所:Refinitiv Datastream, AllianzGI Economics & Strategy, 2023年4月12日

来週を考える

来週初めは、住宅着工件数と全米住宅建設業者協会(NAHB)住宅市場指数が発表されるため、米国の不動産市場について詳しいことが分かるでしょう。週半ばには、ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)指数と、英国の失業率および消費者物価が発表されます。米国では、雇用統計の発表が控えています。金曜日は、ユーロ圏、ドイツ、フランス、英国、日本、米国のPMIが発表されるため、特に興味深い一日になると思われます。コンセンサス予想では、景況感が引き続きやや上向くとみられています。

  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

Top Insights

市場展望インサイト

成長が鈍化する一方でインフレが予想を上回っていることは、FRBにとって複雑な状況をもたらしています。

詳しくはこちら

米国、金利の次は何か?四半期「ハウス・ビュー」では、世界市場の見通しと、潜在的なボラティリティの中で、投資家がどのようなポジションを取れば好機となりうるかを探ります。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

3月の金融政策決定会合で包括的な調整を行った後、日銀は現状を維持し、さらなる政策変更に先立ち、時間をかけて新たな統計データを評価するものと予想します。

詳しくはこちら

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。