ハウスビュー2024年第2四半期ー危機を脱する
ハウスビューの要旨
注目は米国に
- 歴史的な利下げに向かう中、米国の展開は、グローバル市場にとって通常よりも重要になっています。最新のデータに基づき、米国経済はソフトランディングに向かっていると当社は考えています。ソフトランディングは景気後退を招くことなくインフレを鈍化させた状態のことであり、各国中央銀行にとっては到達することが非常に難しい聖杯のようなものです。
- 穏やかな景気減速が視野に入っていることを踏まえ、米国連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切るのは7月の可能性が高まっています。2022年の利上げ開始以降では初めて、当局が市場への再参入を促すことを意味する「方向転換」になることから、今後数ヵ月間は債券と株式のモメンタムが継続すると思われます。
- そして問題となるのは、FRBがどのぐらいのペースで利下げを行い、利下げ幅がどの程度に達するかいう点です。これに関しては、市場予想は、2023年終盤時点よりもかなり後退しています。当面の間、米国の利下げ幅は、2024年末まででせいぜい0.75%にとどまると考えています。米国の労働市場が底堅いことから、FRBは利下げを思いとどまる可能性もあります。
四半期チャート:FRBはうまく着地できるだろうか?
現在、公表頻度の高いマクロ経済指標のみに基づいた当社の短期の景気循環モデルは、今後6ヵ月以内に米国が景気後退入りする確率は11%にすぎないとみています。
出所:独自の景気後退モデル。当社のマクロ経済の景気循環モデル(PCA、プロビット)は、公表頻度の高い14のマクロ経済指標(企業景況感および消費者信頼感、労働市場、住宅、マネーサプライ、消費、受注)に基づいています。出所:Allianz Global Investors Global Economics & Strategy、Bloomberg、Refinitiv(データは2024年3月29日時点)。過去のパフォーマンスは、将来の運用成果を予測するものではありません。
ボラティリティが高まる局面でも、選択的な投資機会に備えるポジション
- 投資家はFRBの次の動きを注視している一方、市場は過去における高金利局面よりも底堅さを増しているグローバル経済の恩恵を受けており、欧州と中国も底入れの兆しを見せています。
- 米国や日本などの国々において企業決算が好調なことも、リスク資産の下支えになると思われます。他に人工知能(AI)をめぐる不確定要素を注視しており、今後数四半期でAIの導入が進めば、生産性の向上やインフレ率の低下が示される可能性があります。
- また、米国経済が予想を上回る好調ぶりを保った場合(「ノーランディング」シナリオ)、FRBの利下げ回数が市場見通しよりも少なくなる可能性があります。このシナリオは、株式にとって好材料であるものの、国債利回りにとっては試練になる可能性があります。
- 地政学的リスクが上昇しています。これまでのところ、市場は紛争によって世界的に緊張が高まる環境、特に米国大統領選挙に年にうまく対応しています。ただ、「ブラックスワン」となる重大事象が生じるリスクを無視すべきではありません。
- しかし、株式市場における最近の上昇は、今は投資家が様子見姿勢をとる時期ではないことを示唆しています。当社は、株式市場が買われすぎの状態であるとは考えていません。市場ではボラティリティが高まりそうですが、投資機会も生じる可能性があります。
考慮した要因
- 株式: 当社は米国に対して建設的なスタンスをとっており、一部のバリュエーションは堅調な収益を考慮すると妥当です。中国は、魅力的なバリュエーションが見込め、イノベーションの機会を示しています。
- 日本: コーポレート・ガバナンスの向上と金融政策の円滑な正常化は、株式のバリュエーションを支える材料となっています。
- テクノロジー: 「マグニフィセント・セブン」銘柄の一部は割高になっていますが、テクノロジー・セクター全体を見ると割高感はありません。
- 債券: 利下げと期間プレミアムの復活の恩恵を受ける米国と欧州では、イールドカーブのスティープ化を見込む取引を選好しています。クレジットについては、リスク調整後ベースで投資適格債を選好しています。
各アセットクラスの詳細については以下をご覧ください。
“米FRBによる4年ぶりの利下げが見込まれていることから、グローバル経済が転換点を迎えており、資産クラス全体で新たな投資機会が生じると考えています。 “