日銀政策決定会合
高まる市場へのサプライズ発生リスク
日銀は本会合でも政策を据え置く見通しです。しかし、日銀は市場にサプライズを与えることで知られており、調整のリスクは高まっています。
要点
-
日本銀行(以下、日銀)は、10月の会合で金融政策を据え置くことが予想される。プレッシャーが増大し、サプライズ発生リスクが高まる中、日銀は12月の次回会合まで追加のデータを待つ姿勢をとると考えられる
- たとえ一時的に鈍化の兆しが見え始めても、インフレは依然として高い水準にあり、予想を上回っていることから、賃金データのさらなる精査が必要となる
- 本会合では最新の経済見通しが発表されるが、2024年度のコアインフレ予想が2%に引き上げられる可能性は十分にある。その時点で市場は今後の政策調整の可能性がより高まったと判断するかもしれない
日銀政策決定会合(10月30‐31日)の見通し
インフレ動向は横ばいに転じています。日銀の判断材料の1つである「生鮮食品およびエネルギーを除く消費者物価指数(CPI)」は、9月に前年同月比4.2%と、前月の4.3%から低下しました。これは、市場参加者の予想よりも緩やかなものでした。今回は「展望レポート」が公表されますが、日銀の消費者物価見通しが上方修正されると弊社は予想します。過剰ともいえる金融緩和、円安の悪影響、膨張する日銀バランスシートなどにもかかわらず、本会合での政策変更はないと考えます。
日銀が政策調整を実施するためには、賃金改善が十分に定着したという確信を得る必要があります。日銀は、年末まで追加的なデータ発表を待つと弊社は予想します。2023年10月、連合(日本労働組合総連合会)は、2024年の春闘における目標を発表し、2023年の「5%程度」を上回る「5%以上」へと引き上げました。これは、日銀の目標に沿った賃金圧力が持続していることを示している可能性があります。企業収益、需給ギャップ、総収益予想に関する追加的なデータは、12月の次回会合までの間でしか入手できません。日銀は最近、市場予想の先を行く行動パターンを示しています。多くの市場参加者は、2024年上期に政策調整が行われると予想しています。このため、12月の会合における早期の行動はあり得ると弊社は考えます。しかし、日銀は世界的な金利上昇の影響も精査しており、10月の会合での行動は時期尚早と思われます。可能性としては、イールドカーブ・コントロール(YCC)の幅のさらなる拡大、0.5%の基準点の撤廃、あるいは日々の債券買い入れ方法の変更などが考えられます。
ポジショニングに関して、弊社は日本国債に対して慎重な見方を、円相場に対してやや積極的なスタンスを、それぞれ維持します。10年国債利回りは1%(YCCの上限)に接近していますが、最終的なYCCの撤廃と利回り上昇が引き続き弊社のベースケースです。円相場の状況はより複雑です。米連邦準備制度理事会(FRB)または日銀の大幅な政策変更がないかぎり、大幅な相場反転には材料不足です。しかし、円が極端に過小評価されていることや、2024年に金融政策の格差が縮小する可能性を受けて、緩やかな円高の余地があると弊社は考えます。また、金融政策にサプライズがあった場合は、より持続的な動きとなる可能性もあります。それと同時に財務省は、現状で取りうる手段に限定的な効果しかなくても、ある程度は円相場の下落を抑えようとするでしょう。
CPI: Consumer Price Index Japan, The Statistics Bureau and the Director-General for Policy Planning of Japan, 20 October 2023