日銀政策決定会合

日本銀行は6月の会合で「タカ派的な据え置き」を決定の見通し

要点
  • 日本銀行(以下、日銀)は、先般実施した政策調整の経済への影響を引き続き見極めている。景気が全般的に減速し、最新のGDP統計には一時的な影響がいくつか見られる中、6月の会合で追加的な変更が行われる可能性は低い
  • インフレ期待や消費者物価指数(CPI)の特定の要素は依然として底堅く、日銀はこれらを足がかりに年後半に政策のさらなる正常化に動く可能性がある
  • 前回の記者会見後に円売りが急激に加速し、その後介入が必要となった事態を踏まえ、今回の植田総裁の発言は、最近の公式声明と同様にタカ派色の強いものとなる可能性が高い

 

日銀政策決定会合(6月13‐14日)の見通し

日銀は、統計データの高度な読み解きを求められる環境下に引き続きいます。インフレ低下傾向は広範かつ持続的です。また、日本の国内総生産(GDP、季節調整済み)は第1四半期に減少し、前期比0.5%減となりました1。この落ち込みには能登半島地震などの特殊要因が関わっており、いずれ落ち着くと予想されますが、経済の勢いは著しく削がれています。プラス面では、名目賃金の伸びとインフレ期待は依然として強く、堅調な企業収益によりさらなる賃金上昇に向けた環境が整っています。日銀政策委員会の一部メンバーは、デフレからの最終的な脱却はまだ達成されていないものの、日本がその目標に向けて着実に進んでいるとの自信を深めていると指摘しています。

弊社は、この評価を踏まえ、日銀は6月の会合で政策を据え置く可能性が高いと考えます。調整の可能性がある領域は、国債買い入れと追加利上げの2つです。このうち、日本国債(JGB)の買い入れ額調整の方が確率は高いと考えます。足元の買い入れ額はすでに予定の下限にありますし、国債買い入れの減額は、金融政策の正常化という植田総裁の目標に沿うものです。さらに、日銀が6月に買い入れ予定の調整を検討しているとの報道もあります。しかし、前回の金融政策決定会合以降、債券利回りはすでに大幅に上昇し、一部のセグメントで2011年以来の最高水準に達していることを踏まえると、経済主体に適応する時間を与えるためにも、日銀は現時点でのリプライシング(価格調整)の加速をあまり望んでいない可能性があります。口頭でのガイダンスは提供されるかもしれません。

利上げには高いハードルがあります。日銀の目標像における次のステップは、さらなる価格調整を可能にする消費主導の需要回復の実現です。この過程には実質所得のプラス成長が不可欠です。春闘(春季賃金交渉)の結果は好調でしたが、実施時期とのズレにより、足元の所得統計への反映はまだ部分的です。夏にかけて、結果がより明らかになるはずです。日銀は、状況を見極め十分な確信を持って行動する道を選ぶと弊社は考えます。不確定要素は、過去2カ月間に円安が再び進行していることです。通貨安が原因のコストプッシュ型インフレが再び発生すれば、実質所得増加の目標達成に悪影響を及ぼすおそれがあります。しかし、日銀政策委員会の一部メンバーは、時期尚早の利上げに警告を発しています。米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を据え置く限り、追加利上げをしても円売りを阻止できないかもしれません。このため、日銀は辛抱強く待ち、夏にかけてより多くの統計データを確認した上で、7月以降に利上げを行っていくと弊社は考えます。しかし、前回の会合後、為替相場がインフレと成長に与える影響に対する懸念を植田総裁が重要視しなかったことで、大幅な円売り圧力が生じ、財務省が介入するきっかけとなりました。そのため、今回は市場の混乱を避けるべく、植田総裁は「タカ派」的なトーンを打ち出そうとすると考えます。

以上のような背景に対し、弊社のスタンスは次のとおりです。国債市場から日銀の撤退が進めば、利回りがさらに上昇すると弊社は見ており、市場はこれをますます価格に反映させます。そのため、日本のデュレーションに関しては慎重姿勢の維持が妥当と考えます。日本株は、国内の構造的な原動力が健在で、世界的な成長拡大がさらなる下支えとなるはずです。このため、従来の積極的なスタンスを維持します。円相場に関しては、今のところ中立的ポジションを選好します。割安なバリュエーションや伸びきったポジションなど、円相場の上昇材料は揃っています。しかし、米国の景気減速を示すより明確な証拠が現れるまで、日本円はマイナスのモメンタムとキャリートレードによる売りから容易に脱却できない可能性があると考えます。


1: Economic and Social Research Institute, Japan, https://www.esri.cao.go.jp/en/sna/data/sokuhou/files/2024/qe241/gdemenuea.html

Top Insights

市場展望インサイト

気候変動、サステナビリティ、エネルギー転換が大きな注目を集めていることから、炭素排出量の価格は着実に上昇していくと思われていたかもしれません。ところが実際には、2022年をピークに価格はおおむね下落傾向にあります。これには、いくつかの原因が考えられます。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

債券市場では年初から多くの出来事がありました。しかし、債券市場におけるさらなる差別化はなかなか起きません。リスクプレミアムに関して、新たな階層構造が生じる本格的な兆候がようやく現れたばかりです。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

市場は、新政権を抑制する可能性がある、次のフランスの政治の不安定さを値踏みしています。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。