日銀政策決定会合

「様子見」アプローチ続くも春に注目

日銀は政策を据え置く見通しであり、政策調整時期を示す手がかりに市場の注目は集まるでしょう。

要点
  • 日本銀行(以下、日銀)は、1月の会合で金融政策を据え置くことが予想される

  • 植田総裁などが最近の発言で強調した内容は、日銀が彼らの言うところの「賃金と物価の好循環」はすでに達成されているとの確信を得たというよりも、その循環を確認するために現在もデータを観察中であることを裏付けているように思われる

  • 日銀が1月の会合で公表する最新の展望レポートは、成長とインフレの組み合わせに対する日銀の評価に関し、さらなる示唆を与えてくれるかもしれない。来るべき政策変更の時期を示す手がかりがないか、市場は注視するだろう

  • 発表された統計データがまちまちなことや、能登半島地震の影響により、日銀が1月に「様子見」アプローチをとる可能性はかなり高まった 

     

日銀政策決定会合(1月22‐23日)の見通し

日銀は、講演やインタビューの中で、非伝統的金融政策を終了する適切な時期を模索していることを示唆しています。しかし、その正確な時期は依然として不透明です。最近の経済統計はまちまちです。経済成長は課題に直面しており、インフレは引き続き減速しています。11月の生鮮食品及びエネルギーを除く全国消費者物価指数(CPI)は、前月の4.0%から3.8%に低下しました。一方、サービスインフレは底堅く推移しており、11月は対前年比2.3%と10月の2.1%から加速しました。また、11月の月間現金給与総額の増減率は0.2%に低下しました。これは、2021年12月以来の最低値です。しかし、サンプル調整後では2.0%となり、より健全な伸びとなりました。統計データの不確かさとは別に、日銀は今回の能登半島地震が経済活動に及ぼす影響を評価するのにも時間を要するでしょう。

前回の政策決定会合以降、植田総裁は公式な発言の中で次の2点を強調しています。1点目は、総裁が春闘における賃金交渉の結果を注視しているということです。全体結果は春遅くまで判明しないものの、大企業による初期の回答結果は3月中旬までに出そろう予定です。植田総裁は、すべての労使合意が確定する前でも、結果を判断するのに十分なデータを日銀が得られる可能性はあると述べています。2点目は、植田総裁が、賃上げがその後どの程度サービス価格に反映されるのかを注視しているということです。マクロ経済環境における全体的な不透明感を考慮すると、日銀は、マイナス金利政策の解除や、残るイールドカーブ・コントロール(YCC)の撤廃といった金融政策の変更を、春前に急いで行う必要性を感じていないと弊社は考えます。

ポジショニングに関して、弊社は日本国債に対して慎重な見方を、円相場に対してやや積極的なスタンスを、それぞれ維持します。日銀が政策調整後直ちに引き締めサイクルに入る可能性は低いと思われます。しかし、日本国債の利回りは徐々に上昇し、最終的にはYCC撤廃後の新たな均衡を反映すると弊社は予想します。円相場は、米国経済が底堅く成長していることや、金融政策のパス(経路)が織り込まれることなどに起因して、相反する動きが交錯するリスクが高まります。しかし、ドル円の通貨ペアを動かす現在の主な要因は米連邦準備制度理事会(FRB)です。おそらくこの春から米国が利下げ局面に移行する中で、割安な日本円に対し米ドルは緩やかに下落すると予想します。

 

  • e-Stat, Japanese Government Statistics, Jan 2024 Consumer Price Index 2020-Base Consumer Price Index Monthly Report | File | Browse Statistics | Portal Site of Official Statistics of Japan (e-stat.go.jp)
  • MHLW, Ministry of Health, Labour and Wellfare of Japan, Jan 2024 Ministry of Health, Labour and Welfare: Labour Statistics (mhlw.go.jp)
     

Top Insights

市場展望インサイト

世界的なインフレ見通しの鈍化は、主要中央銀行の中でいち早く利下げに踏み切った欧州中央銀行(ECB)の判断が今のところ正しかったことを裏付けており、ECB912日にさらに25bpの利下げを行うと弊社は予想します。

詳しくはこちら

サステナビリティの実現

運輸部門は、世界で大きな炭素排出源になっています。2022年には世界の全排出量の20%超を占めており、またその割合は上昇しています。輸送における脱炭素化は優先して取り組む必要があります。鉄道は持続可能性の観点で重要な役割を果たし、良好な機会を投資家もたらすことが期待されます。

詳しくはこちら

市場展望インサイト

正常化への道を歩み続ける日銀の次の課題は、日本経済がインフレと賃金上昇圧力を伴いつつ正常化しているという主張を、強引な政策措置で経済を拙速に減速させることなく、政策を通じて立証していくことにあります。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。