FRB利上げピーク、新興アジアの夜明けになる可能性

アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)における最近の金融引き締めは、この地域におけるインフレ圧力を封じ込めるためというより、米国とアジアの金利差の拡大リスクや通貨安に対応しての動きと考えられます。フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が「より高く、より長く」維持されると市場が認識している限り、米国とアジアの金利差拡大圧力は続き、アジアの一部の中央銀行は通貨の安定を守るために、先制的な利上げを余儀なくされるでしょう。

低迷する景気を支えるために現在の金融政策を維持したり政策金利の緩和を続けたりすることができるのは、中国やベトナムなど、資本規制措置を導入している国だけです。これらの国は、自由な資本取引の下では金融政策の独立性と為替の安定のどちらか一方しか選べないという、「国際金融のトリレンマ」の制約を受けません。

アジアにおける今後の政策金利の動きは、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利の道筋に大きく左右されると弊社は見ています。FRBの利上げが終了した可能性があり、米国のインフレがさらに緩和の傾向をたどるという現在の市場の認識が正しければ、 アジアの中央銀行が政策金利をさらに引き上げる余地は非常に限られるでしょう。アジアで生じているディスインフレにより、インドネシア銀行やインド準備銀行などの一部の中央銀行は、2024年にFRBより一足早く政策金利を引き下げる余地さえ出てくるかもしれません。

FRBは、その金利引き上げサイクルの終盤に近づいている可能性があります。もしそうであれば、米国とアジアの金利差はすでにピークに達していて、これからは縮小し始めるはずであり、結果的にアジアの通貨の支えになると考えられます。ディスインフレが進む中、アジアにおける名目金利の低下の見通しも、アジアの株式・債券資産にとってプラスに働くでしょう。それに加えて、世界の半導体サイクルが安定化する兆しも、韓国と台湾のハイテク輸出の見通し改善に一役買うと思われます。

今週のチャート

フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標(%)

出所: Bloomberg, AllianzGI Global Economics & Strategy, 2023年11月現在。

来週を考える

来週は、11月の米供給管理協会(ISM)製造業景況指数、中国の購買担当者景気指数(PMI)、そしてユーロ圏の各種信頼感指数が焦点となります。

月曜日は、米国の10月新築住宅販売件数が発表されます。市場では、前月比4.5%減(9月は12.3%増)を予想しています。また、米製造業の直近の景気を判断する材料となるダラス連銀製造業活動指数も控えています。

水曜日は、ユーロ圏の経済信頼感指数、鉱工業信頼感指数、サービス業信頼感指数が発表されます。これらの指標をもとに、市場は、直近のユーロ圏景気を判断することになります。米国の第3四半期国内総生産(GDP)成長率(前四半期比、年率換算)の改定値も発表されます。市場の予想では、速報値の4.9%から若干情報修正されて5%になると見られます。

木曜日は、中国の国家統計局(NBS)の11月の製造業・非製造業PMIが公表されます。市場は、これらの指標から中国の成長回復の勢いを探ろうとするでしょう。日本の10月の小売売上高成長率と鉱工業生産成長率、そして11月の消費者態度指数も発表されます。また、ユーロ圏の11月消費者物価指数のヘッドライン指数とコア指数も発表されます。これらの指数は、この地域のインフレ圧力の底堅さを判断する材料となります。さらに、直近の米失業保険の新規申請件数と継続受給者数、10月の個人消費支出(PCE)デフレーターの総合指数とコア指数も発表されます。

金曜日は、中国の11月の財新製造業PMIが発表されます。市場予想では、NBS発表のPMIと同様、基準値である50近くで安定すると見ています。米国の10月建設支出と、11月ISM製造業景況指数も控えており、市場予想では、前月の46.7から47.7に上昇すると見られています。

米国がくしゃみをすると、世界が風邪を引くと言われます。米国の政策金利がピークを付けた可能性はおそらく、新興アジアの夜明けとなるでしょう。

 

ご幸運と高リターンをお祈りします。  

Top Insights

来週を考える | The Week Ahead

ほぼ毎年、4月末か5月初旬になると、株式への資産配分を減らした方がいいのかどうか聞かれます。その時に必ず引き合いに出されるのが、「5月に売り逃げろ」という古い格言です。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

資本市場はここ数週間、やや落ち着きを欠いています。市場参加者が神経質になっているのには、中東での紛争などいくつかの明白な理由がありますが、根底にあるトレンドの乖離も一役買っている可能性があります。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

この2年間は、ユーロ圏経済にとって非常にストレスの大きいものでした。他の経済圏に比べ、ウクライナ戦争の勃発とエネルギー供給網の断絶に大きな影響を受け、マイナス金利による異例の景気刺激策から金融引き締めへと急激な金融政策の転換を余儀なくされました。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。