なぜ米経済はまだ成長しているのか?

エコノミストの間では昔から、「アメリカがくしゃみをすると、世界が風邪を引く」と言われてきました。米経済の重要性を考えると、当然のことのように思えるかもしれません。しかし、別の見方もあります。

たとえば、新型コロナ禍のサプライチェーンショックや2015年から2016年にかけての人民元の切り下げを目の当たりにした投資家は、世界経済は中国のリズムに合わせて動いているのではと考えるかもしれません。あるいは、ヨーロッパ人からは、もともとはナポレオン時代のオーストリアの宰相クレメンス・フォン・メッテルニヒが「フランスがくしゃみをすると、ヨーロッパが風邪を引く」という言い回しを生み出したのだ、という指摘があるかもしれません。

世界をどのように見るにせよ、米国がリセッション寸前に見られるいくつかの典型的な兆候を示していることは明らかです。米国債のイールドカーブは、2022年7月から逆転しています。銀行の貸出基準は、2008年以来最も厳しくなっています。先行指標、鉱工業生産、製造業はすべて、縮小領域にあります。そしてもちろん、米連邦準備制度理事会(FRB)が1980年代始め以降最も速いペースで進めた利上げの余波は、まだ続いています。

このような逆風の中でのもっともな問いは、なぜ米経済はまだ成長しているのかということでしょう。アトランタ連銀とニューヨーク連銀が公表するリアルタイムのGDP推定値は、米経済が今四半期に2.1%から4.9%拡大し、2023年第4四半期もおそらくさらに2%拡大すると予想しています。  

他の国以上に米国を支えていると思われる一つの要因は、コロナ禍で積み上がった「過剰貯蓄」です。これは単に2つの要因が積み重なって生じました。すなわち、前例のない規模の財政刺激策と、コロナ禍での事業閉鎖や健康上の懸念を背景にした「強制貯蓄」です。

過剰貯蓄は典型的な教科書的概念ではありませんが、コロナ禍も典型的なリセッションとは程遠いものでした。米国の近代史においてGDPが1四半期で30%も縮小したことは、それまで一度もありませんでした。同じことは、全国的なロックダウンや異例の金融・財政政策の大盤振る舞いにも当てはまります。

当然のことながら、サンフランシスコ連銀が指摘するように、「過剰貯蓄総額の推定は、不確実性に満ちている」と言えます。

推定に影響する重要な要因が、この景気サイクルにおいてどれぐらいの家計所得が貯蓄に回されているか、つまり貯蓄率のトレンド水準です。トレンド水準が高いと、人々がより多くの所得を貯蓄に回しており、結果として使える「余分のお金」が少ないことを意味します。同じことは、低いトレンド水準についても言えます。

小さな変化でも、大きな影響をもたらします。たとえば、2023年6月のFRBの調査は、過剰貯蓄が2023年第1四半期に枯渇したことを示していました。ただし、この調査では、平均月間貯蓄率が10%を上回ると仮定していました。月間ベースでこの水準になったことは、1986年から2020年までの間に3回しかありません。今回の景気サイクルの貯蓄率のトレンド水準を8%(コロナ前の10年間の7.3%を上回る水準)と推測すると、「過剰貯蓄」がまだしばらくの間、成長、そしておそらくインフレを支え続ける可能性があります。(「今週のチャート」を参照)。

今週のチャート

「過剰貯蓄」の水準は、この景気サイクルに見られる貯蓄率のトレンド水準に大きく左右される

出所: US Bureau of Economic Analysis, Federal Reserve, AllianzGI, 2023年9月26日

来週を考える

来週は、決算シーズン入り前の最後の週となります。そのため、ニュースの中心を占めるのは、(1) 直近の利上げ、(2) 10月1日からの米政府閉鎖の可能性、(3) 最新の経済指標の上昇、の3つになりそうです。

火曜日は、米雇用動態調査(JOLTS)以外、めぼしい発表はありません。求人数は最近、低下傾向にあります。これは、労働市場のリバランスを示す歓迎すべき兆候です。

水曜日は、再び経済指標が続々と出てきます。イタリア、ドイツ、フランス、英国、米国の9月の購買担当者景気指数(PMI)が控えているほか、ユーロ圏の8月の小売売上高と生産者物価上昇率も発表されます。

木曜日には、日本の8月の家計消費支出、賃金、先行指標が発表され、日本が再び注目を集めるでしょう。英国の住宅ローン金利が急上昇していることから、英国の投資家は、ハリファックス住宅価格がさらに下落していないかを注視することになりそうです。

週の締めくくりの金曜日には、米国の雇用統計が発表されます。コンセンサス予想では9月の雇用の減速を見込んでいるものの、求人数が増大していることを考えると、労働供給の逼迫を反映しているにすぎない可能性があることを念頭に置いておく必要があります。失業率は低下すると予想される一方、賃金の伸びは加速する可能性があります。

 

良い1週間になりますように。

 

Top Insights

来週を考える | The Week Ahead

ほぼ毎年、4月末か5月初旬になると、株式への資産配分を減らした方がいいのかどうか聞かれます。その時に必ず引き合いに出されるのが、「5月に売り逃げろ」という古い格言です。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

資本市場はここ数週間、やや落ち着きを欠いています。市場参加者が神経質になっているのには、中東での紛争などいくつかの明白な理由がありますが、根底にあるトレンドの乖離も一役買っている可能性があります。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

この2年間は、ユーロ圏経済にとって非常にストレスの大きいものでした。他の経済圏に比べ、ウクライナ戦争の勃発とエネルギー供給網の断絶に大きな影響を受け、マイナス金利による異例の景気刺激策から金融引き締めへと急激な金融政策の転換を余儀なくされました。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。