ユーロ圏のリバラシングは順調なもよう

ユーロ圏経済にとって、2022年初頭からの期間は、とりわけ困難に満ちたものでした。ロシアのウクライナ侵攻に続き、インフレ率が目標を超えて上昇し続ける可能性を食い止めるために欧州中央銀行(ECB)が異例の金融引き締めを行ったことを受け、個人消費は鈍化しました。その結果、大切な内需成長の源泉がことごとく失われた一方、インフレ率の低下は、一部ではそれほど進んでいません。

2024年第1四半期GDPの詳細の発表を控え、弊社はリバランシングの状況を検証し、経済の両面から復活の兆しを見出しました。フランスとスペイン(合わせてユーロ圏のGDPのおよそ3分の1を占める)がすでに発表したデータに基づくと、昨秋まで6%を上回っていたGDPデフレーター(家計、政府、企業に影響する国内で生じたインフレの広範な指標)は、第1四半期には4%程度に低下する可能性が高くなっています。同時に、個人消費支出の伸びは緩やかに加速して年率約1.5%になると見られ、実現すれば2022年春以来最も力強い成長ペースとなります。

経済活動の回復と同時にインフレ率が低下していることから、これらのデータには、ECBに6月の利下げ開始を躊躇させるような要素は見当たりません。政策理事会のメンバーはすでに、前回の利上げサイクルの最後に行われた25bpの「保険的」引き締めを緩めることの正当性をほのめかしています。いずれにせよ、18カ月にわたり事実上ゼロ成長が続いた後では、インフレ上昇懸念をかき立てることなく内需が拡大する余地は十分にあるはずです。

成長率の上昇とインフレ率の低下というこの組み合わせは、投資家にとって景気サイクルの中で最も穏やかな局面であることが多いため、広く歓迎されると思われます。

6月以降のECBの利下げペースはどうなる? 

公開されているECB当局者の発言に基づくと、ECB内部で立場が大きく二つに分かれているようです。一方の派は、金融緩和の余地が大きいと見ています。経済成長が見られないことは、金融政策が制限的であることを示しており、インフレ率の低下は金融政策が功を奏していることも示しています。したがって、インフレ率が再び目標に近づくにつれ、金融政策が成長の回復を妨げないよう、金利を引き下げる必要があるとの考えです。もう一方は、慎重派です。この慎重さは主に、経済が受けたインフレショックの大きさと、インフレが目標を上回る範囲にとどまりやすい状態にあるとの見方から来ています。賃金とサービスセクターのインフレ率の低下を示すさらなる証拠が求められるため、利下げのペースを控えめにして金融政策をやや引き締めた状態に据え置き、事実上インフレ率の低下を後追いする形にするのが正しいということになります。

この議論に決着をつけるのは、ユーロ圏と米国の両方の経済指標かもしれません。一方では、国内のインフレ率低下の進展が、ECB自身の予測の正しさを確認する上で重要となります。この予測は、年初のインフレ指標が思わしくなかったにもかかわらずECBが6月に利下げを行う方針を維持する上で重要な役割を果たしているように見受けられます。もう一方では、米国におけるインフレの成り行きが、ECBにとって不安のない利下げペースに影響しそうです。ユーロ圏は、独立した金融政策を実行するのに十分な規模であるものの、ECBは米金利との乖離を管理することに腐心しており、国内のディスインフレの減速を示すより確実な証拠を求めているようです。その背景には、米国との金利差を管理しなければ急速にユーロ安が進み、インフレ目標を達成する過程に悪影響が及ぶとの懸念があるのかもしれません。

今週のチャート

フランスとスペインの統計に基づいて推定したユーロ圏の個人消費指標とGDPデフレーターの直近のデータ

出所:Bloomberg, AllianzGI Economics & Strategy.

来週を考える

来週発表される米国の消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)は、米国内外の金融資産へのインパクトの規模を考えると、非常に大きな影響を及ぼすことになりそうです。特に1月と2月が期待外れの結果となったため、インフレ率が目標を上回る状況が長引くことを示す兆候が主に懸念されています。重大なショックがない限り、米連邦準備制度理事会(FRB)が6月にも利下げに踏み切る現実的な可能性はなさそうです。一方で、年後半に向けてのFRBの金融政策が注視されるようになり、直接的な波及効果が新興市場の中央銀行に及ぶでしょう。それほど大きくないにせよ、ECBをはじめ先進国の中央銀行にも影響が予想されます。来週はまた、米国の小売売上高、鉱工業生産といくつかの地域的な景況感調査の結果も発表されます。

ユーロ圏では、上述した第1四半期のGDPデータの詳細に加え、ユーロ圏とドイツのZEW月次景況感指数が発表されます。

英国では最近、期待外れの労働市場統計が出ています。第1四半期に景気回復の兆候が見られたことを考えると、雇用と失業率の安定化が予想される一方、平均所得は引き続き下降トレンドが続くと思われます。

最後に中国では、政府が住宅市場を安定化させ、ひいては今年早期の景気回復の余地を拡大するために関与する可能性を楽観視する向きが強まっていることから、鉱工業生産、小売売上高、固定資産投資の月次統計の発表が注目を集めるでしょう。

ユーロ圏のリバランシングを一緒に応援しましょう。しかし、どれぐらいの声援を送るかは、今後発表される米国のインフレ統計次第ということになります。

 

Top Insights

来週を考える | The Week Ahead

米国の利下げ見通しと、半導体および電子機器全般に対する需要の高まりは現在、アジア経済の一部と多くの現地の株式市場にとって非常に有利な要因として働いています。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

2024年4~6月(第2四半期)の決算シーズンが始まっていることから、今週の焦点はファンダメンタルズです。というのも、企業の株価を決定付ける重要な要因は、現在と将来の収益性であるというのが大方の見方だからです。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

英国とフランスでここ数週間に行われた議会選挙は、ポピュリストの主張が持つ潜在的な破壊力を思い起こさせるものでした

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。