高揚する株式市場

資本市場参加者は3月、明らかに高揚していました。S&P 500種株価指数、日経平均、ユーロ・ストックス、DAXはいずれも、過去最高を更新するか、少なくとも過去最高の水準を維持しました。ビットコインと金の価格も上昇しました。欧州中央銀行(ECB)とカンザスシティー、セントルイス両連邦準備銀行がまとめた金融ストレス指数は、低下を続けました。センティックスが示す投資家のセンチメントも好調です。ドイツの投資家だけは、やや慎重な姿勢を崩していないようですが、その心理は向上しています。実際、S&P 500種株価指数の株価収益率(PER)とVIX指数(リスクの指標となる)との関係を見ると、過度な楽観の気配が感じられます。市場参加者は、ほぼリスクを織り込んでいません。

同時に、今年に入ってから経済ニュースが予想外に好調で主要中央銀行のコミュニケーションに微妙な変化が見られることを受け、金融市場はそれまでのスタンスの見直しを迫られています。コンセンサスでは引き続き世界経済の堅調な成長とインフレの減速が見込まれる中、米連邦準備制度理事会(FRB)とECBの利下げ期待に変化が生じ、現在は弊社の予想に近づきつつあります。FRBは、今後の見通しについていくつかの手がかりを提供しています。連邦公開市場委員会(FOMC)は、市場の予想通り年内に3回利下げを実施する可能性が高い一方、確実にそうなるとはまだ言えない状況です。

一方で、直近の経済指標は、安定した成長トレンドが続く確率が高まっていることを示唆しています。したがって、リセッション入りは当面ないように思われます。

債券の復活:債券が資産クラスとして復活しています。2022年の急速な金利の反転の後では、このこと自体はそれほど驚くことではありません。新しいのは、マイナス金利政策(NIRP)の時代も終わったということです。何年もの間マイナス金利を維持してきた日本銀行は3月中旬に方針を転換し、短期金利を約10ベーシスポイント引き上げて0.10%としました。イールドカーブ・コントロール(YCC)政策も停止しています。利上げの幅は非常に小さく、日銀はさらなる国債買い入れを計画しているものの、重要なのは日銀が金融引き締めを始めたということです。2年後の2%インフレ目標の達成がようやく(!)視野に入り、長年にわたるデフレとの戦いが終わりに近づいていると日銀が考えていることは、重要なシグナルです。

とはいえ、投資家にとっての課題は残っています。過去の教訓に基づくと、リスクの高い資産、特に株式は今後数カ月、好調に推移する可能性があります。ただし、FRBをはじめとする主要中央銀行が景気のソフトランディングに向けたかじ取り、長期的なインフレの抑制、金融緩和に成功することが条件となります。どれか一つでも失敗した場合——つまり、リセッション入りした場合、インフレが再加速した場合、あるいは期待とは裏腹に金融引き締めが続いた場合——市場は大いに失望するかもしれません。市場関係者の間で緩和措置の縮小や開始時期の後ろ倒しが予想され始めた場合、あるいはインフレが上振れした場合、金融市場の短期的なセンチメントが悪化する可能性があります。

 

今週のチャート

S&P 500種株価指数:30日・200日移動平均

出所: LSEG Datastream. AllianzGI Global Capital Markets and Thematic Reseach, 2024年4月2日。

このような環境下では、次のような株式と債券への戦術的な配分が妥当と考えられます。
  • 株式の建設的な見通しは、ファンダメンタルズ、特に主流になっているソフトランディングシナリオに支えられています。 
  • ボラティリティは高くなりそうです。主要中央銀行はおそらく、量的引き締めを継続するでしょう。市場は現在利下げを織り込んでいるものの、投資家は中央銀行がバランスシートの正常化を継続し、それが流動性に影響を与えることを忘れてはいけません。 
  • 投資家心理は高揚しているものの、後退のリスクはあります。一部のバリュエーションは強気であり、「理想的な環境」 というシナリオが株式市場の前提になっているように思われます。 
  • 成長の減速は企業利益に影響を与えるでしょう。これは、ハイテク銘柄など一部のバリュエーションが明らかに割高に見えることを考えると、望ましくない材料になるかもしれません。 
  • 現在の環境では、キャッシュフローが堅実な質の高い銘柄、理想としては非景気循環銘柄と、安定した配当支払い重視の戦略に注目するのが妥当と思われます。 
  • ECBとFRBが予想通り利下げを実施した場合、イールドカーブはおそらくスティープ化するでしょう。
  • 社債のリスクプレミアム(つまり、「スプレッド」)は、現在主流となっている「リスクオン」姿勢と若干のキャリーによって下支えされるはずです。循環的な減速を予想する投資家は、高格付けの債券に注目すべきと考えられます。
     

高揚感を維持できる環境が続きますように。

Top Insights

来週を考える | The Week Ahead

ほぼ毎年、4月末か5月初旬になると、株式への資産配分を減らした方がいいのかどうか聞かれます。その時に必ず引き合いに出されるのが、「5月に売り逃げろ」という古い格言です。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

資本市場はここ数週間、やや落ち着きを欠いています。市場参加者が神経質になっているのには、中東での紛争などいくつかの明白な理由がありますが、根底にあるトレンドの乖離も一役買っている可能性があります。

詳しくはこちら

来週を考える | The Week Ahead

この2年間は、ユーロ圏経済にとって非常にストレスの大きいものでした。他の経済圏に比べ、ウクライナ戦争の勃発とエネルギー供給網の断絶に大きな影響を受け、マイナス金利による異例の景気刺激策から金融引き締めへと急激な金融政策の転換を余儀なくされました。

詳しくはこちら
  • 【ご留意事項】
    • 本資料は、アリアンツ・グローバル・インベスターズまたはグループ会社(以下、当社)が作成したものです。
    • 特定の金融商品等の推奨や勧誘を行うものではありません。
    • 内容には正確を期していますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている個別の有価証券、銘柄、企業名等については、あくまでも参考として申し述べたものであり、特定の金融商品等の売買を推奨するものではありません。
    • 過去の運用実績やシミュレーション結果は、将来の運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料には将来の見通し等に関する記述が含まれている場合がありますが、それらは資料作成時における当社の見解または信頼できると判断した情報に基づくものであり、将来の動向や運用成果等を保証するものではありません。
    • 本資料に記載されている内容・見解は、特に記載のない場合は本資料作成時点のものであり、既に変更されている場合があり、また、予告なく変更される場合があります。
    • 投資にはリスクが伴います。投資対象資産の価格変動等により投資元本を割り込む場合があります。
    • 最終的な投資の意思決定は、商品説明資料等をよくお読みの上、お客様ご自身の判断と責任において行ってください。
    • 本資料の一部または全部について、当社の事前の承諾なく、使用、複製、転用、配布及び第三者に開示する等の行為はご遠慮ください。
    • 当社が提案する戦略および運用スキームは、グループ会社全体の運用機能を統合したものであるため、お客様の意向その他のお客様の情報をグループ会社と共有する場合があります。
    • 本資料に記載されている運用戦略の一部は、実際にお客様にご提供するにあたり相当程度の時間を要する場合があります。

     

    対価とリスクについて

    1. 対価の概要について 
    当社の提供する投資顧問契約および投資一任契約に係るサービスに対する報酬は、最終的にお客様との個別協議に基づき決定いたします。これらの報酬につきましては、契約締結前交付書面等でご確認ください。投資一任契約に係る報酬以外に有価証券等の売買委託手数料、信託事務の諸費用、投資対象資産が外国で保管される場合はその費用、その他の投資一任契約に伴う投資の実行・ポートフォリオの維持のため発生する費用はお客様の負担となりますが、これらはお客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)を通じてご負担頂くことになり、当社にお支払い頂くものではありません。これらの報酬その他の対価の合計額については、お客様が資産の保管をご契約されている機関(信託銀行等)が決定するものであるため、また、契約資産額・保有期間・運用状況等により異なりますので、表示することはできません。

    2. リスクの概要について 
    投資顧問契約に基づき助言する資産又は投資一任契約に基づき投資を行う資産の種類は、お客様と協議の上決定させて頂きますが、対象とする金融商品及び金融派生商品(デリバティブ取引等)は、金利、通貨の価格、発行体の業績・財務状況等の変動、経済・政治情勢の影響を受けます。 従って、投資顧問契約又は投資一任契約の対象とさせて頂くお客様の資産において、元本欠損を生じるおそれがあります。 ご契約の際は、事前に必ず契約締結前交付書面等をご覧ください。

     

     アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
     金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第424 号 
    一般社団法人日本投資顧問業協会に加入
    一般社団法人投資信託協会に加入
    一般社団法人第二種金融商品取引業協会に加入

アリアンツ・グローバル・インベスターズ

ここからは、jp.allianzgi.comから移動します。 移動するページはこちらです。